なぜかどこも話題にあげないので、僕が話題にしてみますよ。
日本語版も発売された「ドミニオン」。
そのプロモカードの第二弾が出てたんでご紹介。
若干下準備が面倒といえば面倒かもですが、
賑やかしみたいな感じで使うと楽しいかも。パーティゲーム風。
使用にあたっての補足ルールも訳してみましたんでよかったらどうぞ。
「闇市(Black Market)」だって。
いや、カード本文読むだけでは使えないってどうなのよ・・・・。
実は長文。
以下。
ということで。
こういう体裁つけなくてもいいかなと思ったんですが、
まあ、ちょっと特殊っていうか、
運用にさしあたってちょっと手間が必要なアレだったんで。
とりあえずはカード画像から。

BGGで公開されたプロモカード。
運用に関してのルールも一緒に公開されてます。
んじゃ、とりあえずはカード本文はこんな感じ。
「闇市」 コスト3+2コイン闇市デッキの上から3枚カードを引いて表向ける。
そのうちの1枚を即座に購入することができる。
買わなかったカードは好きな順番で闇市デッキの底に戻す。
(ゲーム開始前に、今回使われていない王国カードを各1枚ずつ使って
闇市デッキを作っておきます)っていうカード。
これからはこんな変なカードばっかり増えるんだろうなあ。
5月に発売予定の拡張#1でアナウンス出てるのも変なのだったし。
あ、ちなみにそっちはリンクだけ貼っておきます。
「ドミニオン:陰謀(Dominion: Intrigue)」だってさ。
ま、それはさておき。
「闇市」を使うにあたって、いくつか運用ルールがあるんでそれの話。逐語訳はめんどくさいので使える程度にさらっと。とはいえ、ほぼ全訳だけど。
でも公開されている説明とは順序違うんであしからず。
ゲーム開始前の作業。
今回登場しなかった王国カード15種。
これを使って闇市デッキを作る必要があります。
一応、プレイヤーが選べるらしいんですが、
「15種を各1枚ずつ重複なしで使って闇市デッキにしたら?」
と推奨されてますんで、それでやったら一番いいのでは。
何のカードがデッキに入ったかは公開情報。
でも、よくシャッフルして裏向きにして闇市デッキ作ったらもう見ちゃだめ。
そりゃそうだ。
このデッキはゲーム終了条件の山札枯れの一つとしてはカウントしないです。
山切れしても関係なし。
もし闇市デッキが切れてても闇市カード使ったら+2コインはもらえます。
あと、闇市カード使って、めくってきたカード3枚がいまいちで、
どのカードも買わずにデッキに戻しても+2コインはもらえます。
で。
闇市カードはすなわち、
ランダムで今回出てきてない役立つ王国カードを買えちゃうかもよ?
っていう「くじびき」カード。
カード効果としてはかかれてませんが、+1buy的な意味合いも持ってます。
それも補足ルールとして書かれてるんですが、
このカードはもちろんアクションカードなので、アクションフェイズに運用。
でも引いてきたカードは即座に買うことになるので擬似購入フェイズでもある。
くじびきで引いてくるけど、お金使って買う作法は通常の購入フェイズとまるきり同一。
カードの行く先も一緒。
でも購入フェイズではないので1buyを消費しない。
お金を使いまわすのはもちろんダメ。
闇市使用購入で手札のお金が減ったら、減ったまま。
だから、闇市カード使う前に+コイン系のカード使っておかないと、
いざ役立つカードを引いてきても買えないってこともある。
ま、そのために闇市カードにも+2コイン付いてるんだけど。
逆に言うと、引いたカードがコスト2以下ならただで貰えるって寸法。
ほんと、くじびきカードだなこれ。
あ、そうそう。闇市使う前に+1buy付くようなカード使ってbuyが増えてたとしても、
闇市では消費しないので、そのあとの通常購入フェイズでそのbuyは使えます。
とまあ、長々と書きましたが。つか、補足ルール長くてもう。
読みにくいのは勢いで書いたので仕様です。
わからんかったらコメントで質問していただいても可。
ま、ワーワー言いながら闇市デッキ引く、お祭りカードですね。
運がよければ良いの引けるし、ダメなら・・・みたいな。
BGGのプロモカードらしいっちゃあ、らしいかも。こういうちょっと賑やかし的な感じが。
ということで。
間に合うなら早速試してみては如何でしょうか。
んでは。
biscoさん、お元気でしょうか?
今月から政令市移行に伴い、区民になった都会人Area51です
アレレ?いつぞやもうドミニオンのエントリーはしないって書いてませんでしたっけ?
日本語版発売で友人も次々と日本語版を購入し、誘われて困っています…オレはやりたくないのにぃー

時差1ヶ月でこんにちは。biscoですが。
ちょっと気が迷ってたことは否めないですね、コノエントリーハ。
もうやらないです。メジャーは他に任せます。
僕はもっと変でアタマの悪いゲームを紹介せねばならないので(笑。
コメントの投稿