fc2ブログ











まさかの言及→ドミニオン 

毎度、biscoですが。
昨日は1年ぶりくらいに自宅でゲーム会しました。
なんやらあってゲームから離れていたわけですが、近頃再燃したせいです。
ともかくかなりオモシロかったです。参加者の皆さんありがとうございました。
で。
遊んだ色々なゲームのことはおいおい書けばいいとして、
このゲームの話だけはさっさとせねばなりますまい。
エッセンでのお披露目から約1ヶ月。
方々で話題を呼び、業界を席捲しているという噂の「ドミニオン」。
ドミニオン
ドミニオン
ドミニオン
三回も言ってしまった。
あんまり手放しで褒めたりするのは悔しいのでイヤなんですが、
先に結論を、ありのままに、正直に言いましょう。
いやもう「大絶賛」。

以下、長文。ベタ褒め。



11/25 16:50 追記
やたらとアクセスが増えてると思ってアクセス解析見てみたら
なんか2chでリンク貼られてるwwwwwwwおまいら自重wwwwwwww
ちなみに僕はオクで売る気は全くないですよ。参考まで。
なんか売ってる人いますけどね、既に。
むしろ僕はこのドミニオンについてはメビウスとかのショップで買うべきだと思ってます。
現行のゲームはすべからくショップで購入すべき。
手に入らないわけじゃないんだし。
だって、そのほうが安いし。
つかね、このドミニオンだけは一円でも安く手に入れてもらいたい。そう切に願う。
急がなくても大丈夫。いつか手に入るから。このゲームはそれで問題ないから。
褒めすぎとの指摘もいただきましたが、甘んじて受けますwwwwww
ドミニオンは褒められてしかるべき。いくらでも褒めるぜwwwwww

まあ、方々で語られてるので今更っちゃあ今更なんですけどね。

ちなみにプレイ画像はないです。話だけ。
つか、画像見てもこのゲームのオモシロさは何ら伝わりませんしね。仕方ないですが。
そういう意味では損してますね、このゲーム。


sss-pic360398_md.jpg


まあね、あんだけオモシロいオモシロいともてはやされてて、
なんだなあ、そんなにオモシロいのかよ、くらいに斜に構えてたわけですよ。
ネットで見てたら概要はつかめるものの、イマイチ、プレイ感がイメージできない。
で、昨日、初めて遊ぶ機会に恵まれまして。

4ラウンド目経過くらいで、


「やべえ・・・、これオモシロいぞ・・・!?」


sss-pic397963_md.jpg

画像はイメージ。



で、ゲームが終わった時にはですね、折角なんでアレ的な感じに表現すると、


こんなゲームなんかに…くやしい…!

でも…オモシロい!(ビクッビクッ)



とかなってたわけですよ。ひでーな。


とにかくね、オモシロい。
大してルールも多くないからすぐに理解できる。
んで肝心のフレーバーとなるアクションカード、1プレイに登場するのは25種類中10種類。
だから、ああやってみよう、こういやってみようっていう展望がイメージしやすい。
感覚的にもわかりやすいし、よくわかってなくても目の前で他人に使われたら
「ああ、こういう風に使うのか」と。それは羨ましいから僕もそのカードを導入してみよう、みたいな。
「後手に回ると不利だから、やぱりカード能力は事前に完全把握していたほうが・・・・・」
とか言う輩もいるかとは思うが、それは正直気にしすぎだと思う。
いやね、勝敗云々を考えるのはゲームとしてはもちろんなんだけど、
どちらかというとこのゲームはぶっちゃけ環境ゲーム
ある程度の思惑やら展望を持ってデッキを構築していく雰囲気を楽しむゲームです。
間違いなく過去に経験しているプレイヤー(すなわちこのゲームに対してのベテラン)は有利だと思う。
カードの組み合わせ使用や、展開の流れってのは何度も遊んだほうが理解が深い。
でもそういう人はそういう人で、試したいことがあるはずだからそれを実行する。
カードの組み合わせによる展開の多様性ってのが確実にあって、
だからこそ色んなことにトライしてみようって思っちゃう。そういう魅力がシステムに存在する。
このゲームはそういうトライ&エラーが楽しいのだ。
このカードを導入したらあんな感じになるのかな、とかいう想像力で楽しくなる感覚。
こうなってくると完全に勝敗は二の次。
あまり勝ちに拘っていく構図がないから、僕みたいなへたれゲーマーでも楽しめる

たしかにプレイヤー間の絡みは少ない。
他人の手番は「手順が間違ってないか」という行動の確認作業で終わる。
とはいえ、若干ながら絡みというか「兼ね合い」があるから不満感は少ない。
こう、「やられた!」じゃなくて、「こう行動されたから、じゃあ、僕はこうした方がいいのかな?」みたいな。
だから手番にも考えどころはあるし、その状況下で出来る「最善の行動の選択」っていうのはある。
ゲームとしてのアプローチは決して間違ってない。つか、このゲームはそうあるべきだ。

システムがTCGっぽいのも了解。でも「ぽい」だけで同一ではない。
かなり斬新だと思う。そして驚異的なレベルの高さと上手さで機能してる。
TCGみたく大量の特殊カードを投入しなくても多様性が生まれている。
さして多くないからこその軽快さ、爽快感。
これはこのゲームならではのオモシロさだ。
登場するカードの組み合わせでプレイ感はもちろん変わるから飽きさせない作りだし、
なにより、色々覚えなくていいから気楽に遊べる。
ゲーム中にはそれこそずっとカードをシャッフルしているのだけど、
それがもうすごくワクワクする。
デッキをリセットするたびに、
次はどういう順番でカードが出てくるかな、とか、
さっき買ったカード、上手く機能するかな、とかいう楽しみが
何度も何度も押し寄せてくるのだ。
デッキ構築の過程と結果を、ゲーム中に何度となく味わえる。
どんどん濃密になって刷新されていく。
序盤から終盤までずっとオモシロい。テンションが下がらない、持続される。
そりゃ楽しいわ。


今まで色んなゲームに感銘を受けてきた僕だけども、
このゲームは今までになく「新しくて」「斬新で」「ステキ」だ。
従来までの評価基準では語りつくせないオモシロさがある。
まさにエポックメイキングなゲーム。
ムーブメントが起きるのも納得。カドゲの金字塔だと思う。傑作すぎる。
何度も遊べる。コストパフォーマンス高い。ゲームの楽しさが詰まってる。濃厚な味わい。
このゲームのことが少しでも気になったり、わずかでも心に留まる何かがあるのならば、
その他全てを後回しにしてとりあえずお金出して買うべき。自己所有すべき。
日本での流通価格がいくらになるのかは知らないし興味もない。
でも幾らであったとしても買うべきだ。
仮に、同額で10倍量の別のゲームを買えたとしても
ドミニオンの前では霞む
それくらいの魅力がこのゲームにはある。


今週末くらいにはメビウスの流通も始まるっぽいし、
そのタイミングで購入するのが吉。
もし品切れで買えなかったとしても、入荷がいつになってもいいから買うべき。
長く待つことになっても仕方ない。安く買うために待つべき。
乗り遅れた、とか気にしてる場合ではないです。
いつ買ったって、それ以降は遊べるのだから問題なし。
話題なんていつかは枯れるのだから、気にする必要はないです。
ドミニオンのオモシロさは枯れない。




あ、そうそう。
和訳シールとかは出回ったとしても貼らないほうがいいです。たぶん後悔します。
すぐ覚えられるくらいのテキスト量だし、
なによりシャッフルの軽快感がなくなるので。
シャッフルはゲーム中ずっとしてるから、シールを貼ったらかなりのストレスになると思われ。

それからこのゲーム、100%の確率で「拡張セットが出る」でしょうね。
カード種類が増えると可能性が増えるのでワクワクするなーとは思うものの、
ゲーム導入の容易さが損なわれていくのかと思うとちょっと残念な気もします。





拍手する
[2008/11/25 10:43] 所感 | TB(0) | CM(2)

ベタほめですね。

おちゃらけ無しのベタ褒めっすね。
特殊カードいっぱい系ゲームは興味の範疇外だったのですが、少し興味が出てきました(笑)
機会があれば(きっとあるんだろうと思う)どっかで触れてみますー。
[2008/11/25 13:25] tambourine_dc [ 編集 ]

>tambourine_dcさん
コメントどーもです。
おちゃらけてもヒマなんてありませんでした(笑。
とても良く出来たゲームなので、いずれ出くわした時には物怖じせず遊んでみてください。スゲーです。
[2008/11/26 14:29] bisco [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jirai.blog62.fc2.com/tb.php/180-ade67f2e