fc2ブログ











パニックですから。 

まず最初に。
GEEKから画像をちょびっとだけ拝借してます。すません。

で。

まあね、何がどうかっていうとギミックオンリーのゲーム、なんですけどね。
いや、それだからこそ価値があるというかなんというか。
じゃあ、とりあえず見てもらいましょうか。
「ピラニアパニック」
箱絵ドン。


sss-pic129759_md_edited.jpg


ええ、こういうゲームなんですよ。
それはもう皆さんの予想の範疇を超えないというか。
え?もう説明いらない?
折角ですからね、それなりに詳しく説明しますんで。
まずはゲームに使う駒画像ドン。


sss-pic214913_md_edited.jpg


一回り大きいのはギミックの中核を成すピラニアボールです。
見るからに悪そうでしょう。悪いんです。ええ。
一回り小さいのがプレイヤーボール。
各プレイヤーは3個ずつ持ってます。
こいつらをゴールさせるのが目的。


んで、次の画像ドン。



sss-DSC00398_edited.jpg



ボードの奥のほうに凹みがあるの見えますか? 
コレがいわゆるゴール。最終目的地ですね。
その手前に3個並んでいるのはピラニアボール。
斜面にいくつかあるのがプレイヤーボールです。
感じとしては傾斜のついた川を遡る風。
基本はスゴロクですからね。思いっきりね。
あ、そうそう路線変更はできませんよ。参考まで。

ボード右についてるのがピラニア発射レバー。
これをガチャンコと倒すとピラニアがボード下(内部)に落ちます。
ちょうど水面下に潜るイメージ。
ボード下には突起が沢山ありましてね、パチンコみたく。
んで、ピラニアは水面下を縦横無尽に駆け巡りまして、
プレイヤーボールの下を通ると、ギミック発動!
パクリとピラニアが出現、
プレイヤーボールは哀れ、ピラニアの餌食に。


そんな劇的瞬間ドン。


sss-DSC00400_edited.jpg



悪そうでしょう。にこやかですが悪いヤツですからね。
実はこのギミックが意外に良く出来てまして、
ボールが載ってないと重心移動の関係でピラニアが出現しない。
ははーん、って感じですよね。子供ゲーながら。
食べられたプレイヤーボールとかピラニアとかは、
一番下の受け口みたいなところに出てきます。
食べられる=スタートに戻る、みたいな。


ま、ようするに、ピラニアに食べられないかヒヤヒヤしながら
ダイスを振るのが醍醐味。それに尽きます。
奥深さも奥ゆかしさもあったもんじゃないので、
勢い重視ですね。そりゃね。やっぱりね。



最後に気持ち悪い画像ドン。



sss-pic214912_md_edited.jpg


もう、やり過ぎですから。 拍手する
[2007/06/06 17:31] 所感 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jirai.blog62.fc2.com/tb.php/137-e5c06cc8