fc2ブログ











慟哭の、   ドミニオン 

昨日は仮病で急病で更新をしなかったわけで。
いやまあ、更新しないという更新をしたという矛盾を孕んだエントリーはしましたが。
今日は勢いづいたので3本くらいエントリー予定。
ゲーム絡みじゃないのもありますが、気にしない方向。
ということで、まずは3本中の一本目。
ドミニオン。
ですが。
表題の通りなので、読むだけ無駄かもしれません。
暇つぶし程度にどうぞ。
でも長文。

以下。



a0046648_9115214.jpg


もうね、ゲンナリですわ。
あーあって感じ。


つかね、なんかもう疲れました。
当ブログでドミニオン絡みのエントリーといえば、ベタ褒め記事が最初。
んで、それから各所で戦略について議論がなされてるのを横目に見ながら今に至ると。
大元の方も最終結論的な見解を示したようですけどね。

裏戦略だとか表戦略だとか、もうどうでもいいです。
それはそれ、これはこれ、在り様の問題でしょうし。
僕も脊髄反射的に色んなこと書きましたけど、今となってはどうでもいい事柄。
誰が(もちろん自分含む)どうやって遊ぼうが自由ですよ、自由。

こうやって各所で取り上げられるのは、
それだけ注目度の高い、興味深いゲームだということでしょうけども、
正直な話、そのどれも見るんじゃなかったと後悔しています。
アクションカード主体とか、お金カード主体とか、
どちらが正しいとか、正しくないとか、
いずれの議論も見るんじゃなかった。

大体、僕は「戦略論」というのが嫌いです。
当ブログの過去所感を見られた方はお気づきかもしれませんが、
システムのオモシロな部分に触れたり、いじったり、楽しみ方の提案はしても、
「戦略論」として捉えられるような記述は極力排しています。
それは今後、プレイヤーとしてそのゲームに接することが出来た人に対して、
考える余地を与えるというか、あれこれしてみようという自由度を残しておきたいから。
戦略論を提示するという行為は・・・・、
いやま、それを一意見として捉えて試行錯誤できるっちゃあできるんですが、
その提示された事柄に辿り着くまでの思考過程を取り上げられちゃうよな実際、
というのが僕の認識。

確かにドミニオンは戦略論論議に発展しやすい構造を持っています。
そういうゲームだとも思います。
論じたくなるんでしょうね、心がくすぐられるんでしょう。
でもそういう思考は全く以って「そっとしておくべき」。
いや・・・、書いたり公表することも自由か。僕がそれを読まなければいいだけで。
あまりにも感激して、感銘を受けて、ボルテージが上がってしまったせいで、
普段は読みもしない各所の戦略論を読みこんでしまった僕の敗北。

・・・こんなこと書くと嫌われるんでしょうけど、
どうせ元々嫌われものなんでどんどん書きますけどね、
普通のボードゲームとかに置き換えてみると僕が戦略論議を嫌う理由もはっきり。
オープン例会とかで初プレイするゲームを目の前に
インスト聞きながら準備して、これはオモシロそうとかワクワクしてたら、
横からフラっと人がやってきて、突然そのゲームについて講釈をしはじめる。
「この行動をするべき」「この駒が強い」「こうやって得点に結びつける」とかね。
程度の差はあっても、たまに見かけますよね、こういうの。
つかね。
全くいらんお世話です。
そんなのやりながら考えるし。
事前情報なくて結構、それで勝てなくても結構。
負けてもいいです。楽しめれば。

ということですよ。
ネット上の戦略論とはちょっと関係が違いますけど、要するにこういうこと。
違いというのは、リアルは押し付け=受動的だけど、
ネットは能動的に「自分から見にいってる」という点。
だからまあ自己責任なんだけども。戦略論を知るのはね。

だいぶ話逸れました。

自分でまだ購入すらできてないのに、これだけ話が持ち上がってる現状。
正直、萎えました。
もはや終わった感すらある。
もう、僕が遊ばなくてもいいじゃん、くらいのやる気なさ。
・・・それでもまあ、買うとは思いますけどね。買うべきだとも思いますしね。
言ってること矛盾してますが。
どこまで行ってもこのドミニオンというゲームは、
オモシロいし、画期的だし、金字塔であり、エポックメイキングなゲームだと思うわけです。
本当に傑作ですよ。ま、色んな意味で罪深いですが。


これからも色んな人が色んなプレイスタイルで遊ぶでしょうが、全く興味ありません。
これからも色んな論議がなされるでしょうが、もはやどうでもいいです。
好きに遊べばいいんです。環境ゲーですし。
他人のプレイにケチつけたりしませんよ。別にね。当たり前のことです。ええ。
頑張って楽しみます。どんな状況であれ。
僕もこっそり買ってこっそり遊びますよ。
んで、カードプレイを堪能したり、ニヤニヤしながらひたすらシャッフルしてます。
そんな感じ。

これ以降はドミニオン絡みのエントリーは書きません。
もう面倒くさいです。くっだらない。
あーあ、見るんじゃなかった、
そしたらまっさらな状態でもっと遊べたのに、
というのが今の正直な気持ち。

ネットに溢れる多種多様な情報、
私たちはその量に惑わされることなく、
取捨選択できる感覚を養わなければなりませんね。


というまさかのキレイなまとめ。

ゲンナリ。





最後に画像貼っておきます。
特に意味はありません。
ええ、特に意味はありません。(大切なので二回言った)




sss-25562faa.jpg


では。

拍手する
[2008/12/04 10:33] 雑記 | TB(0) | CM(3)

as

いまさらですが少しだけ

ゲームは楽しんだもの勝ちという意見には同意しますが、その上で言わせていただくと
前回のエントリで「金戦略をやると空気読めなくてゲームが死ぬ」という感想を抱くあなたが誰よりも戦略論に固執してるのはあなたではないでしょうか

つまり、そのプレイングが楽しいものかどうかなんて、外側からは認知できないということです
だから、ゲームを楽しむ方法というのは個人個人で獲得していくものであって
勝利に向かうプレイングに対して文句をつける人間がアクションを駆使したところで楽しんでいるとも思えません、あるいは一緒にプレイしたいと思いません
そもそも金戦略は強くありませんし、また強かったとして穴があればやはり楽しめない人も存在します

[2009/10/11 06:22] - [ 編集 ]

as

訂正です

固執してるのはあなたではないでしょうか

固執してるのではないでしょうか
[2009/10/11 06:24] - [ 編集 ]

今まさにコメントされてることに気付いたのでまあ見てはいないと思いますが念のためレスしておきます。
>いまさらですが少しだけ
と前置きいただいてるのでアレですが、
コメントいただいた2009/10/11時点でのドミニオンを取り巻く情報やらのアレコレを基準に、1年近く前のエントリーにご意見いただいても「そうですね」くらいしか言えないんですがどうしたもんでしょうか。金戦略は今となっては特に目覚しく強くない戦略ということも理解していますが、研究されたり戦略論がそれほど多く出回っていなかったエントリー当時では周りの意見を一掃するくらいにはセンセーショナルな話題だったと記憶しています。そのためこういったエントリーを当時の感情に任せて書き殴ったわけですね。たしかにログとして残っている以上は文責があるのかもですが、今こうやって過去の感情やら雑文にご意見いただいてもあまり意味がないように思います。
重ねて言いますが、あくまでこのエントリーは当時の情報の広がりに基づくものであり、今基準でご意見いただいても正直言って困ります。というか、今は別にドミニオンの戦略とかどうでもいいですし、更に言えばドミニオンの存在自体さえもどうでもいいので。各所で戦略の話をしたいなら好きにすればいいと思いますし、何のケチつける気もないです。当時はどうだったか正確には覚えていませんが、ご指摘の通りもしかすると凝り固まった考えを持って固執していたのかもしれませんね。また、この当時は他人のブログに対して反応するのが自分内流行していた感じも見受けます。でも今は他人がどこで何しようが何も思いませんし、好き勝手やればいいと思ってます。自分に関係ないところなのでどうだっていいです。…ちょっとアレな言い方ではありますが。

まあ、結局何が言いたかったかというと、こうしてエントリーのログは残っていますが、それ自体には大した意味がないので、例えばこのエントリーや件のベタ褒め記事でもなんでも消して問題ないくらいには今の僕とはかけ離れているということです。今基準で過去エントリーに反応されると戸惑います。
エントリーを書いてるときに1年後がどうなってるか考えながら書いてるわけないですからそのあたりはご理解ください。例えばasさんは1年前、ほぼ1年後の今にドミニオンの戦略について他人に意見する可能性を思い至っておりそれを配慮していましたか? つまりはそういうことです。
長文失礼しました。
[2009/10/14 20:41] bisco [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://jirai.blog62.fc2.com/tb.php/193-2bf40f0a